戦争について

何故、戦争が起きるのだろう。

ほとんどの人が望んでいないのに…

古今東西、戦争のない時代はほぼない。

どこかしらで戦争が起きている。

内戦然り、テロ然り

動物も殺し合いはあるが、集団で手の込んだ殺し合いをするのは人間だけ。

個人間での憎しみは置いといて、やはり戦争は、それを誘導する指揮者がいる。

彼らが「行け!」と言わない限り行われないわけだ。

いざ戦闘になって、その殺さなくてはいけない相手に個人的に恨みがある場合はほぼないだろう。やはり上からの命令だから…そして擦り込まれた大義

 

「お国のために」「天皇陛下万歳」「アッラー万歳」「鬼畜米英」

 

なかには家族を失った恨みをぶつける人もいるだろうが、それは家族を殺した犯人にではなく、その仲間達に向けられる。

民間人を巻き込んでしまった場合は、こんな憎しみの連鎖も続いていく。

日本は太平洋戦争で310万人亡くなった人がいるらしい。

このなか310万人の中に死の直前まで、心底アメリカを憎んでいた人達がどれだけいただろうか。

その場の空気、マスコミ、教師などから、アメリカはとんでもない国だと一方的な情報を押しつけられ、「そうか!日本を守らねば!」と思った人が多かったのでは…

実際、アメリカは戦後日本を植民地にもしなかったし、日本人を奴隷にも大量虐殺にもしなかった。

台頭する共産主義国に対しての資本主義国家を作る、米英式の生活をさせ商品を買わせる、等のねらいはあったのかも知れないが、非人道的ではなかった。

その後の日本の立ち直りを考えれば言うほどひどい事はしていない

ただ、原爆だけは別だが。

太平洋戦争は310万人の死亡者、街の壊滅状態を思うとやはり大きすぎる犠牲だった。

ハルノートを無条件にのめば、なんとか回避できた。東条は軍部に殺され、軍隊は暴走した可能性もあるが、民間人の被害はここまでなかっただろう。当時の世論を考えれば非常に勇気のいる決断ではあるが…。

ハルノート…実質、大陸からの全面撤退。

これを受けるには、国民、軍の許されない雰囲気があったのだろう。

多くの戦死者をだして、満州、朝鮮の支配を勝ち得たのだから…

犠牲をだして得たものを、捨てるのは難しい事だと思う。

だからこそ犠牲をだして得ることはやめた方がいい。その犠牲とは人の命なのだ。

 

アメリカに本気で勝てると思った軍人はどれほどいたのだろうか。

日本は大戦をしてどの位置に行きたかったのだろう。

英、仏、米、露との対等な関係だろうか。

日清戦争からの流れをみると、日本はまだ外国と戦争が出来る政治力、経済力、軍の統率力がなかったように思う。

しかし、日清戦争に勝ってしまった。

そして、多大な犠牲があったが日露戦争もなんとかしのいでしまった。

そして、列強やアジアの国に認められてしまった。

ここで、軍は発言力を増し、政治家は軍隊を抑えられなくなったのだろう。

 

軍人は暴走する可能性がある。

そして軍人は戦争以外の情報に疎く、体育会系で戦争が好きである。

やはり、軍人になったら一度は戦争してみたい、が本音じゃないか。

徴兵で無理やりさせられた人は別だけど。

 

軍隊が統率を取れなくなり暴走を始める。

アメリカに石油を止められる。

日中戦争をしかけなければ、多分アメリカは石油をとめていない。

70%の石油をアメリカに依存していたという日本は、何故アメリを敵に回したのだろう。

三国同盟をしかけた松岡はアメリカと対等な交渉をしたかったからというが、そもそも石油をアメリカに70%も依存している時点でアウトじゃないか。

別の石油ルートを見つけるまで辛抱するしかないじゃないか。

全てにおいて力不足、人材不足じゃないか。

 

日本は日清戦争からするべきでなく、もっと内政に力をいれるべきだった。

そして自衛は水際で行うべきだった。

朝鮮半島の優位性を保つ必要は全くなかった。

もっと政治家を育て、外交力、軍隊を統率する法律をつくるべきだった。

命より尊いものはない。名誉は命に命乞いをしなさい。

死んでも、天国にも行けないし、英雄にもなれない。

それは生きてるからこそ思えるのだ。